タグ:ゲーム

SteamでリリースされるFree-to-play(F2P、プレイ無料)のオープンワールド・ウィンタースポーツゲームの「SNOW」が、クローズドテストを終えオープンβテストを開始した。軽く触ってみたのだが、これがなかなか楽しい。
FGOはどうしたって?まったりイベント攻略中だよオルタバンザイ 

2016-01-31_00001

SNOWはスウェーデンのPoppermost Productionsが生み出したオープンワールドのウィンタースポーツゲームであり、プレイヤーは広大な雪山を舞台に自由にスキーを楽しむことができる。
整備されたゲレンデを滑るもよし、人の手が加わってない原生林や岩山の間を縫って滑るもよし、フィールド上には様々なオブジェクトが設置されており、シンプルなゲームながら目を飽きさせない。

このゲームはFree-to-Playでリリース予定で、完成後も無料で遊ぶことができる。課金要素として、ゲーム内コインを購入することで、コインを使ってプレイヤーの衣装や別デザインのスキー板を入手することができるが、デフォルトの衣装でも特にプレイに支障はない。

また、このゲームには経験値システムが導入されており、長い距離を滑ったりジャンプなどのスキートリックをキメることで経験値が入り、一定以上貯めるとレベルアップする。これによって、先述のゲーム内コインがいくらか手に入れることもできるようだ。

マルチプレイも可能であり、複数のゲームサーバーから空きを選んでログインすれば、他のプレイヤーと一緒に滑ることもできる。マルチプレイヤーといっても、複数で何かをするわけではなく、各々が自由に滑っているだけなので、フレンド以外のプレイヤーと一緒に滑っていてもよい。広大なフィールドだが、滑り始めるポイントを他のプレイヤーの居場所から始めることができるので、一緒に滑るのは簡単だ。

2016-01-31_00003

 
本ゲームは現在オープンβテストであり、完成形というわけではない。時々バグでゲームが停止するような不具合もおこったりする。
しかし、フリーロームモードで広大な雪山を自由に駆け抜ける爽快感と癒やしはよいものがある。
興味を感じたら、ぜひテストに参加してみてほしい。本ゲームはSteamからダウンロードし、プレイすることができる。
 
 

イベントが始まって2日、予測が大きく外れたのでこれまでの資産を活かして高レベルキャラでぶん殴って居る。
超級までを予測して攻略準備を立てていたが、それ以降の廃人向けクエストは予想していなかった。
こちらはこれまでのステージでは物足りなくなったプレイヤー向けのクエストであり、概ね勝てることそれ自体が報酬のようなものだ。艦これのイベントに甲作戦で突っ込むようなものである。
しかしまぁ、それでも星3以下を中心にして突破しているプレイヤーも居るのだから恐ろしい。

今回のイベントの形式は概ね「ぐだぐだ本能寺」に準拠している。
3種類のアイテムドロップ、イベントポイントをそれぞれ集め、報酬を目指す。
イベントクエストはそれぞれ、どのアイテム・ポイントを集める場所か、概ね明確にデザインされているので、目的に応じたステージを攻略しよう。

トランGスター(アイテム1):初級、惑星級
バンノウレンズ(アイテム2):中級、星団級
シンクウカーン(アイテム3):超級、銀河級
アルトリウム(イベントポイント): 超時空級

アルトリウムはどのクエストでも一定数でるが、超銀河級は交換アイテムがほとんどでない代わりにフリークエストの中では大量にアルトリウムが得られる。また、上記の出現場所はあくまで「これが中心」ということで、初級でレンズが手に入ったりするなど、多少は他のアイテムも手に入るだろう。上級・彗星級はどのアイテムも平均的に取れるようになっている。

彗星級以降のクエストは報酬も多いが、これまでのクエストの中で極めて難易度が高いクエストとなっている。プレイを初めてまだ日が浅いプレイヤーが無理に周回するようにはできていないので気をつけよう。
まず、初級を周回してトランGスターを集め、「ピュアリー・ブルーム」を手に入れよう。宝具火力を高めるだけでなく、イベントクエスト限定ながら、装備したサーヴァントの攻撃力が2倍になる極めて強力な礼装だ。


電撃AppのFGO攻略記事は極めて質が高く、低レアサーヴァント中心での攻略も勧められているのでオススメ。

慧刀割氏の「挑戦!「超時空級」バベみこシステム」では、チャールズ・バベッジ、玉藻の前を中核としたキャスター中心の編成で超時空級を突破されている。氏はその他にもポップなイラストを活用して、クリティカルの活用方法などの攻略記事を書かれている。

さて、昨日あんな記事を書いたばかりだが、次のイベント予告としてセイバーが重点されることが予告された。
セイバークラスは星5が4人、星4が5人、星3が3人、そして星2以下がいない、全体的にレアリティの高いクラスである。
すでに保有しているプレイヤーはそのままセイバーを育ててやろう、デオンとジルが多少特殊なタイプだが、後は概ね素直なサーヴァントだ。運用にこまることはないが、一方で器用貧乏になりがちでもある。攻略としては少々心苦しいが、レベルを上げることがそのまま強化の最短ルートになっている。
一方で、星3セイバーは星4以上と比べて構成が少々特殊なサーヴァントがおおいので、少し紹介しておく。

ガイウス・ユリウス・カエサル
セイバークラスの中では貴重な単体攻撃宝具を持つ。彼以外では期間限定で今は手に入らない沖田総司だけである。また、カード編成がQ2A1B2のランサー型であるため、NPを貯めるには少々工夫が必要となる。
アーツ初手のクイックや、クリティカルを活用して積極的に稼いでいこう。NP増加礼装も効果的だ。
スキルはパーティの攻撃強化に特化している。攻撃力を底上げしていくのが定石だが、前哨戦のザコとのんびり戦ってNPを補給してボスに備えるのもよい。

ジル・ド・レェ(セイバー)
自分を強化する宝具が特徴的なサーヴァント。また、クラススキルでバスターが強化されていることを鑑みると、理想は宝具BBEXのブレイブチェインか、あるいは宝具発動の次のターンに他のサーヴァントのバスターを借りてバスターチェインを撃つことである。
そのため、彼を起用する際は手札のカウンティングが特に利用価値が大きい戦術になる。本人の黄金率もありNP自体は貯めやすい部類なので、手札を数えながらNPを一気に貯めてチャンスを窺うべし。

フェルグス・マック・ロイ
星4以上のセイバーでは一般的なバスター全体宝具だが、星3セイバーで持っているのは彼だけである。また、バスター3枚のカード構成や、所有スキル「勇猛」「反骨の相」とバーサーカー、特に呂布奉先に類似した編成を持っている。第3スキルで「心眼(真)」を習得するのはケルト系サーヴァントの意地か。攻撃アップスキルを使う際には、「反骨の相」を掛ける前に使うように気をつけよう。


今回はイベントでの起用であるため、メタ構成を固定することができる。敵の構成を確認し、「この相手を倒すのに適するのは誰か」を選びやすいので、その参考にしていただければ幸いである。
 

1月13日の午後のメンテ完了から1週間、レベルアップ素材である種火を入手するためのクエストのAPが半分になるキャンペーンが実施される。
FGOも「ソーシャルゲーム」よろしく、定期的に期間限定イベントとイベント限定ガチャが実施される。前回のイベント(クリスマスイベント)終了から今日で2週間、このキャンペーンが終わる頃には、次のイベントが動き出すだろう。そこで今回はイベント準備について考えたい。
なお、この考察は昨年8月末~12月までに行われた数度のイベントから傾向を推察したものであり、また過去のイベントもそれぞれ仕様を変更しつつ今日にいたっている。そのため、これらの考察が外れる可能性も少なくないことはご了承いただきたい。

なお、この記事は「今日始めました」という人にはあまり適していない。
本記事の結論は「Lv40~50の星3サーヴァントをいっぱい用意できれば最高」である。
ことさらガチャを回せ、回数が全てというつもりはないが、星3サーヴァントの数を揃えるのに最も手っ取り早い手段が聖晶石10連ガチャであることも否定しない。
上のゴールを元に、育成方針を考えていただければ幸いである。 続きを読む

FGOにおけるスキルは各々の効果はシンプルなものが多いが、付き合いだすと存外扱いが難しい。
説明からは不明瞭な効果、霊基再臨と同等以上に困難な素材・QPの要求、そして使った後のチャージタイム(CT)の扱いなど、考えられる要素が多い。

今回注目したいのは、スキルのチャージタイムだ。
スキルはターン数という時間の流れに支配されており、プレイヤーの意思でスピードを捻じ曲げるのが難しい。
その分、行動を改善することで、全体的な恩恵も大きく改善されるだろう。
 
まず重要なのは、スキルは無駄にならないタイミングであれば、即使うべきである。
これは極めて単純な話で、1ターン目にスキルを使えば再使用できるのは8ターン目だが、2ターン目に使えば9ターン目までお預けとなり、1ターン損をする。
では、具体的にどのスキルをガンガン使うべきで、どのスキルは最高の一瞬を狙うべきなのかという点だが、これは当然ながらスキルの性質によって異なる、というかこれを判別できればスキルシステムを使いこなしたも同然なのだ。この点については長くなるので、別の記事に分けたいと思う。


そして、これは実際に上げてみないとわからないことだが、スキルレベルを上げるとチャージタイムが短くなる。
具体的には、スキルレベル6と10になった時に、それぞれ1ターンずつ短くなる。この強化は中・長期戦になるとその影響力が特に大きい。 
スキルのチャージタイムは実際に出撃してみないと表示されない。この点は明確にUIの欠陥である。

例えば、マシュの「今は脆き雪華の壁」は、3ターンの間味方全体の防御力をアップさせる、CT7のスキルである。
このスキルのレベルを最大まで上げると、防御アップ効果も高まり、CTが5まで短縮される。
このスキルをガンガン使い回せば、3/5、つまり戦闘全体の60%の間防御アップの恩恵が得られることになる。
ザコの攻撃も塵が積もればなんとやら、コンスタントに減らし続ければそれだけパーティ全体の生存力を高められることになる。
ただし、効果が切れてチャージを待っている2ターンの間に、ボスの宝具が飛んで来る可能性には気をつけよう。時には敢えてスキルの使用を待ち、最高のタイミングで発動させることも必要だ。
 続きを読む

↑このページのトップヘ